サンプルページ
これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれる点がブログ投稿とは異なります。まずは、サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成するのが一般的です。たとえば以下のようなものです。
はじめまして。昼間はバイク便のメッセンジャーとして働いていますが、俳優志望でもあります。これは僕のサイトです。ロサンゼルスに住み、ジャックという名前のかわいい犬を飼っています。好きなものはピニャコラーダ、そして通り雨に濡れること。
または、このようなものです。
XYZ 小道具株式会社は1971年の創立以来、高品質の小道具を皆様にご提供させていただいています。ゴッサム・シティに所在する当社では2,000名以上の社員が働いており、様々な形で地域のコミュニティへ貢献しています。
新しく WordPress ユーザーになった方は、ダッシュボードへ行ってこのページを削除し、独自のコンテンツを含む新しいページを作成してください。それでは、お楽しみください !
高校レポーター間賀田さんを紹介します。
茨城の私が東京の間賀田さんと知り合いになったのは、昨年からアラカルト講座Ⅳ(高校易)の運営を一緒に担当したのが最初でした。
Zoom画面、そして、『新英語教育』誌に掲載された間賀田さんの授業報告からの限ら
れたお付き合いで、今年の東京大会で初めてお会いするのを楽しみにしている間柄で
す。
間賀田さんといえば、穏やかで、しなやか、芯が強い、そして、意外と「大胆不敵
(笑)」な面も兼ね備えた、魅力的な方です。
運営委員として、報告者の話をよく聞き、助言を求められると適確な指摘を優しく丁
寧に話される姿が印象的です。その冷静な分析に、秘められた「大胆不敵さ」「余
裕」を感じます。
生徒と共に作り上げた「スピーチ」(雑誌2024年8月号)の取り組みには、「間賀
田」風の醍醐味がよく表れています。
授業実践もやはり「間賀田」風で、そこからは英語が苦手な生徒たちに「英語の学び
を通して視野を広げてほしい」との思いがあふれ、生徒を信頼し自由におおらかに授
業を展開している様子が伝わってきます。
プレ集会での報告について間賀田さんはこのように抱負を語っています。
「学年で共通進度・共通テスト。教科書は、生徒たちには、1ページの中にわからな
い単語がいっぱい。あまり丁寧に時間をかけていられない中、英語に苦手意識を持つ
生徒たちに、どう教科書をわからせたらいいのか。
寝てしまう子、教材を持ってこない子、学びから逃げる子たちを、あきらめないよう
にどう励ましていくか。授業が終わるたびに、毎日敗北感に打ちのめされながらも、
新英研で教わったことを取り入れながら、こんなふうにやっていますとお伝えしま
す。」
穏やかで、大胆不敵・・そんな「多様性豊かな」間賀田さんの報告をお楽しみに!
「こもれび塾」と「アラカルト講座(高校易)チーム」が応援しています。